ため池とは、降水量が少なく、流域の大きな河川に恵まれない地域などで、農業用水を確保するために水を貯え取水ができるよう、人工的に造成された池のことです。
八百津町ため池位置図(pdf形式:2127KB)
今後発生が予想される大規模地震等により、万が一ため池の堤体が決壊した場合に人家等に影響のある農業用ため池について、「ため池ハザードマップ」を作成しました。
「ため池ハザードマップ」は、地震や大雨により万が一ため池の堤体が決壊した場合の浸水想定区域を表示しています。
このマップを見て、ご自宅や通勤・通学経路等、ご自身やご家族の生活圏内に浸水被害の危険があることを事前に把握するとともに、避難場所や安全な道路を確認し、非常時の備えに役立ててください。
なお、公表された「ため池」が、ただちに危険であることを示すものではありません。
実際には、貯水状況や堤体の被害の程度などにより、影響範囲がこの地図と異なる可能性があります。
御殿場池(pdf形式:817KB)
楪池(pdf形式:910KB)
大西池(pdf形式:850KB)
東光寺池(pdf形式:822KB)
深山第一池・深山第二池・寺洞第一池・寺洞第二池・寺坂池(pdf形式:826KB)
桶ヶ洞第一池・桶ヶ洞第二池・洞池(pdf形式:833KB)
硲池・鐘付第二池・諸池(pdf形式:796KB)
大替戸池・此の洞池(pdf形式:852KB)
寺洞池(pdf形式:1094KB)
中山池(pdf形式:888KB)
兼行第一池・牧野池(pdf形式:845KB)
宮底池・大洞上池・大洞下池・明鏡寺(pdf形式:817KB)
中組上池・借宿池・新堤池(pdf形式:950KB)
笹池・桶ヶ洞池(pdf形式:935KB)
原池・中組上池(pdf形式:1292KB)
清水洞池(pdf形式:875KB)
白髭池(pdf形式:1030KB)
鐘付第1池・鐘付第2池(pdf形式:1152KB)
須後池(pdf形式:818KB)
島貝戸池(pdf形式:1320KB)