八百津町合併70周年記念ロゴマーク
昭和30年1月の「町村合併促進法」の施行を機に、和知村を八百津町に編入、翌2月に錦津村と新設合併、そして昭和31年9月に潮南村・久田見村・福地村の全域を吸収合併して現在の「八百津町」が誕生しました。
町では合併70周年の祝賀の機運を高め、町民のみなさまをはじめとした多くの方々へ周知し、町外へ向けてのタウンプロモーションを盛り上げるため「八百津町合併70周年記念ロゴマーク」を作成しました。
このロゴマークは、八百津町内の方であれば個人、企業を問わずご利用いただけます。使用の際には、使用目的や対象物件等の確認のため申請が必要となりますので、詳しくは下記の使用取扱規程およびガイドラインをご確認ください。
八百津町合併70周年記念ロゴマークのコンセプト
<正方形バージョン>

<横長バージョン>

第6次八百津町総合計画で掲げている八百津町の将来像『安らぎとにぎわいが織りなす 八百津らしさを育むまち ~Smiles for Well-Being~』から、八百津町の安らぎを「緑色」、にぎわいを町旗と同じ「山吹色」で表現し、八百津町ですごす方々の笑顔をイラストレーションとSmileの文字で表現しています。
ロゴマークの使用に関する規程および申請様式
使用期間等
- ロゴマークは承認を受けた期間中使用することができます。ただし、最長で令和8年3月31日までです。
- ロゴマークの使用は無料です。
申請の手続きについて
八百津町合併70周年記念ロゴマーク使用承認申請書(様式第1号)に記載の添付書類を添えて、役場2階総務課企画行政係へご提出ください。
お問い合わせ
役場2階 総務課 企画行政係
0574-43-2111(内線2213)