更新日:2024年6月24日
食生活改善推進員とは
食生活改善推進員は、「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、食を通じた地域の健康づくりを推進する、全国に協議会組織を持つボランティア団体です。親しみを込めて、「食改(しょっかい)さん」と呼んでいます。バランスのとれた食生活について学んだことを実践し、家族やお隣さん、お向かいさんへと働きかけ、仲間とのふれ合いを通じて、地域のよりよい食習慣づくりを進めています。
活動内容
- 親子クッキング、産業祭での減塩普及活動、乳幼児健診での食育絵本の読み聞かせなど、地域の子どもから高齢者まですべての世代で健全な食生活を実践できるよう、食育活動を行っています。
- 食についての研修会に参加したり、調理実習を行うなど、健康的な食生活や栄養について勉強しています。
食育紙芝居の読み聞かせ 親子クッキング 勉強会



会員数
令和6年度 33名
所在地(事務局)
八百津町保健センター内
電話0574-43-2111 FAX0574-43-2117
〒505-0301 加茂群八百津町八百津3827番地1
八百津町食生活改善推進員(食改さん)になるためには
八百津町保健センターが主催する「栄養教室(食生活改善推進員養成講座)」を受講し、修了したのち「八百津町食生活改善推進協議会」に加入すると、会員として活動ができます。
令和6年度の募集については、こちらのページや広報でお知らせします。
ぜひ、一緒に八百津町食生活改善推進員として活動しましょう!