更新日:2017年6月9日

施設概要

所在地

 岐阜県加茂郡八百津町八百津3321番地2

建物

 鉄骨造一部二階建(延床面積 816.85平方メートル)

給食開始

 平成10年 4月(当初 昭和49年9月)

施設能力

 1,500食/日(ドライシステム採用)

職員数

 2名(場長1名、栄養教諭1名)

従事者数

 17名(日本ゼネラルフード(株))

給食

委員会開催状況

  • 運営委員会(11名・年1回)
  • 給食食材選定委員会(7名・年11回)
  • 献立作成委員会(14名・年1回)

給食費 (平成30年度)

区分

1食当たり給食費

月の基準給食日数

月の基準給食費

年間給食費

小学校

260円

18日

4,600円

50,600円

中学校

290円

18日

5,200円

57,200円

 給食喫食数(平成30年4月1日現在)

学校名

児童数

職員等

学校名

生徒数

職員等

八百津小

142

23

165

八百津中

229

33

262

和知小

161

22

183

東部中

34

12

46

錦津小

104

19

123

給食センター

 

19

19

久田見小

34

14

48

保存食分

 

2

2

潮見小

11

10

21

 

 

 

 

 

 

 

 

小計

263

66

329

小計

452

88

540

合計

715

154

869

 主食の内訳(一週間)

米飯
(麦含む)

3.5回

パン類

1.0回

麺類

0.5回

 調理と衛生管理

食品の選定と納入

  • 毎月、給食材料の選定を行い、経済的で安全・安心な食材の使用。
  • 可能な限り、原材料の産地記述がある食品を選定(中国産は使用禁止)
  • 原材料の納入に際して、検収者が必ず立会い、品質・鮮度・品温を確認し記録。
  • 食肉類・魚介類・野菜類については、一回で使い切る量を購入。
  • 生鮮食品は当日搬入(やむを得ない場合に限り、冷蔵庫で適切な温度管理)。
  • 牛乳は、毎日新鮮な物を納入[200ml](製造日確認・温度計測)。

調理「学校給食衛生管理基準・大量調理施設衛生管理マニュアル」遵守

  • 調理には、遊離残留塩素0.1mg/L以上の水道水を使用。
  • 調理員は、健康診断(1回/年)・腸内細菌検査を行う(検便2回/月)。
  • 毎日、専用で清潔な調理衣の着用(エプロン・マスク・帽子等)。
  • 加熱調理食品は、中心部が75℃で1分間以上加熱する(ノロウイルス汚染のおそれがある食品は85℃で90秒以上)。
  • 加熱調理後の食材(和え物・サラダ等)の病原菌発育温度帯(20℃~50℃)の時間を短くするため真空冷却機を用い急速冷却する(中心温度10℃付近)。
  • 前日調理は行わない(作り置き等)。
  • ふきんは使用しない、全て使い捨てのペーパータオル使用。
  • 調理に直接関係ない者を、みだりに調理室等に入れない。

搬送

  • 調理後の食品は、調理終了後から2時間以内に喫食できるよう、3台の保冷給食車で7校の小中学校に搬送。
  • 食器類は、軽量で衛生的なPEN(ポリエチレンナフタレート)樹脂の3点セット食器使用(皿・ご飯茶碗・汁碗)。

検食

 検食は、児童生徒の給食摂取開始時間の30分前までに行う(場長・校長等)。

保存食

 保存食は、原材料・加工食品・調理済食品を食品ごとにビニール袋に密封し専用冷凍庫にて保存(-20℃以下で2週間以上)。

残食処理

  • パン・おかず・牛乳等の残食は、全てその日の内に処分し、翌日に持ち越さない。
  • 残食等は、細かく粉砕・脱水後、高速発酵処理機を用いて有機肥料化して還元。

器具等の洗浄・殺菌

 調理機械等は、毎回分解し、洗浄・殺菌後、保管庫にて乾燥保管する。  

施設全景

八百津町学校給食共同調理場の施設概要の画像