<水道水の色が赤茶色のとき>
原因は、管内に付着した鉄さびが流れ出たことが考えられます。
水道工事による断水や火災時の消火栓の使用などにより、管内を流れる水の速さや方向が変わり、さびなどが混じると赤茶色の水が出ることがあります。
水をしばらく流しておくときれいな水になります。
きれいな水になってからご使用ください。
<水道水の色が白色のとき>
原因は、水道工事の断水などにより、管内に空気が入り小さい気泡が生じたものです。
しばらくすると空気が抜けきれいな水になります。
そのままご使用になっても差し支えありません。
<以下の場合>
・赤茶色や白い濁りがしばらく続く場合
・カルキ(塩素)の臭いと違った臭いがする場合
・変わった味がする場合
水道環境課へお問い合わせください。
お問い合わせ先:0574-43-2111(代)