更新日:2023年6月1日
高齢者等見守りシール交付事業について
認知症等により所在が不明となった場合、高齢者等の身元を早期に特定し保護できるよう、専用二次元コードがついた見守りシールを活用することで、緊急時に迅速かつ適切に対応します
【見守りシール】
詳細
利用料について
利用料無料
交付について
年度ごとに見守りシールを交付
交付枚数
(注意)追加を希望する場合は、申請者負担となります
対象者について
町内に住所を有し、在宅で生活している者であって
- 認知症または認知症疑いにより、所在が不明になるおそれがある者
- 見守りシールの交付が特に必要と認められる者
申請手続き
地域包括支援センターへお越しください
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津3827番地1(保健センター内)
電話番号
0574-43-3267(直通)
ご利用方法
(1)申請・登録
事前に情報登録後、見守りシールを交付
※シールの交付は10日程かかります
申請書等
(2)シールを貼る
本人が日頃から身につける服・帽子・杖等に見守りシールを貼る
(服の場合、アイロンで貼り付けることができます)
※見守りシールには二次元コードが掲載されていますが、個人を特定するものではありません
個人情報は守られます
見守りシールを身に着けている高齢者等が1人で歩いているところを見かけたら
高齢者等が「道に迷ってしまった」「家の場所がわからなくなった」等、困っている状況と心配された場合
(1)まずは体調チェック
体調は悪くないか、けがをしていないか優しく声を掛け、確認します
(2)見守りシールを読み取り、コールセンターに連絡
- お持ちのスマートフォンのカメラ機能を起動
- 二次元コードを読み取る
- コールセンターの電話が表示される
- コールセンターに電話を掛ける
- 二次元コードの左右にあるカタカナを伝える
- コールセンターから親族へ連絡
(3)読み取ることができない場合
見守りシールを読み取ることができない、またはスマートフォンを持っていない場合は、近くの警察署へ連絡し、「見守りシールが貼ってある方を発見しました」とお伝えください
地域のみなさまへ
みなさんの思いやりの心が、誰かの命を救うことに繋がります
可能な範囲でかまいません
見守りシールを身につけ、不安な様子の方を見かけたら優しく声を掛け、スマートフォンで二次元コードを読み取り、コールセンターや警察に連絡する等ご協力をお願いします
お問い合わせ
八百津町地域包括支援センター
電話:0574-43-3267(直通)