更新日:2023年3月10日
町有林の整備について
町有林では、適切な森林整備を行い、森林の公益的機能の維持に努めています。
町有林の人工林では、林齢や森林の状況に合わせて、下刈り、獣害対策、除伐、間伐といった森林整備を行います。
良好な成長を遂げた人工林は主伐し、伐採跡地は再造林(地拵え、植林)により、次世代の森林の造成に取り組みます。
町有林の天然林では、水源涵養機能など公益的機能を十分発揮できるよう、保全に取り組んでいます。
直近5年間の施業実績は、以下のとおりです。
令和5年度
- 久田見字川小屋 間伐 13.38ha
- 久田見字滝ヶ洞 間伐 3.38ha
令和4年度
- 久田見字鍋ヶ谷 主伐再造林 5.77ha
- 八百津字蛇ヶ谷 間伐 18.44ha
- 伊岐津志字原ほか 除伐 9.96ha
令和3年度
- 福地字蔵橋(見行山) 除伐 27.12ha
- 八百津字蛇ヶ谷 間伐 7.96ha
令和2年度
- 八百津字龍登 間伐 55.06ha
- 福地字伽藍谷 間伐 9.59ha
- 福地字臼ヶ根 間伐 1.78ha
令和元年度
- 八百津字蛇ヶ谷 間伐 12.3ha
- 久田見字岩山 間伐 10.64ha
- 上吉田字大柏平 間伐 5.63ha
- 福地字小洞 間伐 4.19ha
- 福地字蔵橋(見行山) 除伐 10.00ha