更新日:2019年12月20日
介護保険制度の概要
急速に進む高齢化社会により3人に1人が65歳以上の高齢者という時代を迎えようとしており、ねたきりや認知症などの介護の問題は誰もが直面する切実なものとなっています。介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支え、誰もが安心して老後の生活を送るために創設されました。
介護保険制度の詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。
介護保険制度概要(pdf形式:893KB)
手続概要
対象者
- 65歳以上の方(第1号被保険者)
- 40歳以上65歳未満で職場の健康保険や国民健康保険などの医療保険に加入している方(第2号被保険者)
保険料
65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料は所得(13段階区分)に応じて八百津町が定めます。また、40歳以上65歳未満の人(第2号被保険者)の保険料は加入している医療保険の保険料(税)と一緒に支払います。
サービスの利用方法
要介護認定の申請
下記のページをご参照ください。
要介護認定の申請と認定、サービスの流れ
利用料
原則として費用の1割(一定以上所得者は2割または3割)を自己負担することになっています。
※サービスの種類によっては、費用の1割負担(一定以上所得者は2割または3割)のほかに別途負担が必要なものがあります。