更新日:2024年12月12日
「心のピース ~Peace is led by our pieces of mind~ 」とは
「心のピース~Peace is led by our pieces of mind~」とは、八百津中学校の生徒による「平和について思いを込めた短歌」を基に八百津町で作成した、オリジナルの「人道の歌」です。作曲には、八百津町の中学生の生徒も携わりました。
楽曲の紹介
【心のピース~Peace is led by our pieces of mind~ 八百津町人道の歌】
(外部サイトにて再生されます)
ぜひ一度お聴きください。そして、平和についてできることを考えてみませんか?
心のピース歌詞(pdf形式:29KB)
楽曲ができたきっかけ
「平和・心・思いやり」をテーマとした杉原千畝記念短歌大会(第22回)において、八百津中学校3年生(当時)の生徒の詠んだ短歌が人道大賞作品に選ばれました。
【平和とはパズルのようにチグハグだ 一瞬にして世界が変わる】〈作者の思い 他国で起きていた紛争が短歌作成のきっかけ。平和というパズルのピースがうまく合わされば世界は変わる。杉原千畝氏の功績を学んできたが、私も同じように、パズルのピースを埋める役割を果たしたい。〉
八百津町は、この短歌に込められた平和に対する思いを、我が町に長く残る形にし、多くの人と分かち合いたいとの思いから、「楽曲」にしようと考えました。
楽曲の作成にあたって
作詞について
短歌を基にし、岐阜県内の校長で、小中学生作曲コンクールの作詞を手掛けた𠮷田圭子氏に依頼しました。𠮷田圭子氏につきましては、杉原千畝記念館等を見学いただきながら、短歌の作者の思いも重ね、作詞いただきました。
作曲について ~八百津町の生徒の取り組み~
八百津中学校と八百津東部中学校、両校の生徒に作曲を依頼しました。八百津東部中学校では、音楽の授業でタブレット端末を使用しており、生徒たちが班に分かれて作曲に挑戦しました。
編曲について
生徒のみなさんが作曲した曲を、一つにまとめ合唱曲にするために、東京芸大や岐阜大学で教えている西尾洋氏にアレンジを依頼しました。西尾洋氏につきましては、歌詞に込められた思いを編曲に活かし、できる限り、生徒の作曲のアイディアを生かすように心がけるとともに、生徒が歌うことを前提として、技術的な配慮を行っていただきました。
そして楽曲の完成へ
ついに楽曲が完成しました。曲名「心のピース~Peace is led by our pieces of mind~ 」です。英語で平和を意味する「peace」と、「パズルの一片」の二重の意味を含んだタイトルになっています。(Peace is led by our pieces of mind 平和は私たちの心のピースにより導かれる)。また、歌詞中の「あなた」は、八百津町の小中学生がその功績を学んでいる、杉原千畝氏がイメージされています。
楽曲の活用について
これを機に、八百津町内の小中学校で、合唱曲として歌い継いで行こうとしています。
歌を通じて「平和を守る大切さ」と、そのために「自分たちにできること」を考えるきっかけにしてほしいと願っています。
合唱曲の披露
令和5年度
- 令和5年9月に行われた、音楽を通じた文化交流事業「ワセダヒューマニティコンサート’23」では、杉原千畝氏の母校である早稲田大学のグリークラブのみなさまに、合唱を披露していただきました。
- 同月、リトアニアカウナス市との友好交流事業では、八百津小学校の生徒が来日いただいたカウナス市の教員と生徒の方に披露しました。八百津中学校の生徒はリトアニアの学生とリモートで短歌の交流を行い、合唱を披露しました。広報やおつNo.624より(pdf形式:892KB)。また、八百津中学校の修学旅行先のリトアニア大使館で、生徒が再び合唱を披露しました。
- 令和5年10月には、リトアニアカウナス市との友好交流事業「リトアニアNOW2023in八百津」にて、八百津小学校の生徒が合唱を披露しました。
- 令和5年12月には、八百津中学校の文化集会、八百津東部中学校の合唱祭にて、それぞれの学校の生徒が合唱を披露しました。
- 令和6年3月に行われた八百津町立志式において、八百津中学校、八百津東部中学校の生徒が合同で合唱を披露しました。
令和6年度
- 8月下旬から行われた八百津町中学生海外派遣研修(研修先:リトアニア・ポーランド)にて、リトアニアカウナス市の杉原記念館(スギハラハウス)に訪問した中学生の生徒が合唱を披露しました。また、この楽曲のもとになった短歌を記した短冊をプレゼントしました。
- 音楽を通じた文化交流事業「ワセダヒューマニティコンサート’24」で、杉原千畝氏の母校である早稲田大学のグリークラブのみなさまに、合唱を披露していただきました。
- 岐阜市で行われた岐阜県とリトアニア共和国との友好交流事業「リトアニアNOW2024」にて、八百津小学校の生徒が合唱を披露しました。
- 八百津町とリトアニアカウナス市との友好交流事業「リトアニアNOW2024in八百津」にて、八百津小学校の生徒が合唱を披露しました。
- 第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭「『清流の国ぎふ』文化祭2024」閉会式にて、八百津小学校の生徒が合唱を披露しました。
- 八百津東部中学校の合唱祭、八百津中学校の文化集会にて、それぞれの学校の生徒が合唱を披露しました。