更新日:2024年4月1日

一時保育とは

保護者の週3日程度の就労や傷病、または、専業主婦(夫)家庭等の育児疲れの解消に対応するために一時的に児童をお預かりする制度です。一時保育について(pdf形式:318KB)

利用できる方

  • 町内に居住または里帰り出産等のため一時的に滞在している、生後6ヶ月以上小学校就学前の児童
  • 体調が良好な児童(咳・下痢がある児童、体温37.5℃以上ある児童は利用できません。)

事業内容(保育日数)

1.非定型的保育サービス事業(ひと月12日まで)

保護者の就労形態により、家庭での保育が週3日程度困難となる児童に対する保育

2.緊急保育サービス事業(ひと月12日まで)

保護者の傷病、入院等により緊急または一時的に家庭における保育が困難になる児童に対する保育

3.私的理由による保育サービス事業(ひと月5日まで)

保護者の育児疲れ解消等の私的な理由や、その他の理由により一時的に保育が必要となる児童に対する保育

実施保育所

  • 錦津保育園(八百津町伊岐津志1484番地)
  • 和知保育園(八百津町和知940番地5)

定員各園

1日につき5名程度 ※保育園の事情によりご利用できない場合があります。

保育時間

平日(祝祭日を除く)午前8時30分から午後4時00分まで

利用料(錦津保育園)

年齢区分 1日の利用料
4時間以内のとき 4時間超のとき
3歳未満児 1,200円 2,000円
3歳以上児 1,000円 1,800円

※年齢区分は、利用する年度の4月1日時点の年齢となります。
※利用料金はひと月ごとにまとめて請求を行います。給食費・おやつ代については、別途、実費徴収となります(令和6年4月1日現在給食費260円、おやつ50円。)
※和知保育園については、直接和知保育園(電話:0574-43-0519)へお問い合わせください。

利用料の減免

生活保護法による被保護世帯および前年度市町村民税非課税世帯(前年分所得税課税世帯を除く。)である母子世帯等は利用料を免除することができます。詳しくは下記情報発信元にお問い合わせください。

申請方法

錦津保育園を利用される方

錦津保育園へ申請書をご提出ください。

(申請書は、錦津保育園にあります。もしくは一時保育的申請書(rtf形式:152KB)一時的保育申請書(pdf形式:115KB)をご利用ください)

前月の開園初日より受付します。

電話:0574-43-0449

和知保育園を利用される方

和知保育園へ直接お申し込みください。

電話:0574-43-0519