更新日:2024年12月16日
八百津町では、飼い主のいない猫の繁殖抑制等を目的に公益財団法人どうぶつ基金が実施する「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に登録し、飼い主がいない猫の不妊・去勢手術を無料で受けられるようTNR活動(猫を捕獲し、不妊去勢手術を行い、元の場所に戻す活動)を行う団体を対象に「さくらねこ無料不妊手術チケット」を交付します。
「公益財団法人どうぶつ基金」とは
動物の適正な飼育方法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。
公益財団法人どうぶつ基金HP(外部リンク)
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは
公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携して TNR 事業を行います。 「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、 その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。


さくらねこ無料不妊手術事業(外部リンク)
チケットの交付対象
次のすべてに該当するボランティア団体等が対象となります。
※個人に対してチケットは交付しておりません。
※事前に団体登録が必要になります。
- 2名以上(同一世帯は不可)で構成され、構成員の内1名以上が町内に在住する団体
- 町内に生息する飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施し、地域猫活動を行うことができる団体
- 多頭飼育崩壊現場において、猫に不妊去勢手術を施すことができる団体
- 飼い主のいない猫に対する不妊去勢手術および地域猫活動に関連して生じた事故について責任を負える団体
- その他町長が適当と認めた団体
次に該当する猫にはチケットを交付できませんのでご注意ください。
- 里親に出す前提の飼い主のいない猫
- 飼い猫にする予定の飼い主のいない猫
- 八百津町外で捕獲した飼い主のいない猫
- その他チケットの利用が適当と認められない飼い主のいない猫
さくらねこ無料不妊手術チケット利用の流れ
- 事前団体登録
チケットを申請いただく前に団体登録をしてください。
- チケット交付申請
チケット交付申請は使用予定月の前々月末までにしてください。
- チケットの利用報告
不妊去勢手術完了後、速やかに利用報告をしてください。
申請様式等
お問い合わせ
八百津町役場 水道環境課 環境衛生係 電話番号 0574-43-2111(内線2126)