お知らせ

令和7年度協働のまちづくり事業実績報告会・審査会(公開プレゼンテーション)について New!

補助対象事業の選定は、透明性、公平性を確保するため八百津町協働のまちづくり事業審査委員会による書類審査と、申請団体による公開プレゼンテーションを経て、審査の結果を考慮し、予算の範囲内において町長が交付決定します。

事業継続団体・活動報告団体は、補助を受けて取り組んでいる事業の実績報告を公開プレゼンテーションにて町民のみなさんに発表していただきます。

実績報告会・審査会

審査日程

令和7年5月10日(土曜日)10時20分より開始します。

公開プレゼンテーションについて

申請団体は、事業内容について、活動報告団体は持ち時間10分以内、継続事業団体は持ち時間15分以内でプレゼンテーションを行っていただきます。その後、審査員からの質問を概ね10分を目途に受け付けます。

  • 事業活動報告:あおやぎ会 および チーム恋花
  • 継続事業(ソフト事業のみ):あおやぎ会(5年目)

審査基準

事業内容が地域活性化に寄与したものであるか、予算計画等実現可能な事業であるか等の評価項目によって、審査委員により、採点をします。

審査員

まちづくりに精通した方、まちづくりに見識のある方、計4名により審査します。

補助金決定基準

審査員の平均得点率によって、60%に満たない場合には、不採択となります。

審査の結果

審査の結果は、申請者へ文書にて通知し、町のホームページでも公表します。