例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
八百津町総合教育会議設置要綱 | ◆平成27年7月13日 | 訓令甲第29号 |
八百津町教育委員会公告式規則 | ◆昭和32年4月1日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町教育委員会会議規則 | ◆昭和32年4月1日 | 教育委員会規則第2号 |
八百津町教育委員会傍聴人規則 | ◆昭和32年4月1日 | 教育委員会規則第3号 |
八百津町小中学校の今後の在り方検討委員会条例 | ◆令和3年3月19日 | 条例第3号 |
八百津町教育委員会事務局の組織等に関する規則 | ◆昭和42年6月1日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町教育委員会教育長の職務代理に関する取扱基準 | ◆平成28年9月2日 | 教育委員会訓令乙第1号 |
教育長に対する事務委任規則 | ◆昭和32年4月1日 | 教育委員会規則第4号 |
学校その他の教育機関の長に対する事務委任規程 | ◆昭和32年4月1日 | 教育委員会規程第1号 |
八百津町教育委員会事務専決規程 | ◆昭和49年10月1日 | 教育委員会訓令第1号 |
八百津町教育委員会公印規程 | ◆平成27年4月1日 | 教育委員会訓令乙第1号 |
八百津町教育支援委員会規則 | ◆昭和48年1月31日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町特別支援教育連携協議会設置要綱 | ◆平成19年9月10日 | 教育委員会訓令甲第2号 |
八百津町就学援助に係る事務取扱要綱 | ◆平成19年4月27日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
八百津町立小、中学校児童生徒の出席停止の手続に関する規則 | ◆平成13年12月26日 | 教育委員会規則第2号 |
八百津町教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆平成27年3月27日 | 条例第3号 |
八百津町教育委員会事務局職員等の勤務時間等に関する規程 | ◆平成2年3月26日 | 教育委員会訓令第1号 |
八百津町教育委員会点検評価実施要領 | ◆平成21年1月27日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
|
||
八百津町学校教職員安全衛生管理規程 | ◆平成18年7月27日 | 教育委員会訓令第1号 |
八百津町立学校教育職員の業務の量の適切な管理その他教育職員の健康及び福祉の確保を図るために講ずべき措置に関する規則 | ◆令和2年3月6日 | 教育委員会規則第3号 |
八百津町立小中学校における特別の形態によって勤務する必要のある職員の勤務時間の割振り実施規則 | ◆令和4年6月22日 | 教育委員会規則第5号 |
八百津町教員住宅管理規則 | ◆昭和58年3月28日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町立の学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例 | ◆平成14年3月27日 | 条例第1号 |
八百津町立小、中学校校務員服務規程 | ◆平成19年4月1日 | 教育委員会訓令乙第2号 |
八百津町立学校教職員等公益通報取扱要綱 | ◆平成19年6月4日 | 教育委員会訓令乙第3号 |
八百津町立学校職員の勤務評価に係る意見の申立て実施要領 | ◆平成19年10月22日 | 教育委員会訓令乙第4号 |
|
||
八百津町小学校及び中学校の設置等に関する条例 | ◆昭和39年3月30日 | 条例第7号 |
八百津町立小、中学校管理規則 | ◆平成12年3月27日 | 教育委員会規則第4号 |
八百津町立小中学校の学校預り金事務取扱要領 | ◆令和3年3月5日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
八百津町立小中学校事務職員の共同実施要綱 | ◆平成26年3月10日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
事務職員の標準的な職務の内容及びその例並びに事務職員の職務の遂行に関する要綱 | ◆令和4年3月3日 | 教育委員会訓令乙第1号 |
八百津町立小、中学校学校評議員設置に関する規程 | ◆平成12年3月27日 | 教育委員会訓令第3号 |
宿日直廃止に伴う学校管理規程 | ◆昭和47年10月1日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
八百津町立小中学校の施設、設備の利用に関する規則 | ◆昭和47年7月1日 | 教育委員会規則第2号 |
八百津町立小学校及び中学校の通学区域に関する規則 | ◆昭和59年2月13日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町立小中学校の就学指定校変更及び区域外就学に関する取扱要綱 | ◆平成22年1月26日 | 教育委員会訓令甲第2号 |
八百津町スクールバス運行管理規則 | ◆平成26年10月1日 | 教育委員会規則第2号 |
八百津町立学校における学校運営協議会設置等に関する規則 | ◆平成30年11月1日 | 教育委員会規則第5号 |
八百津町小中学校統合に向けた専門家会議設置要綱 | ◆令和5年3月3日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
八百津町いじめ防止対策推進条例 | ◆令和4年12月16日 | 条例第30号 |
八百津町いじめ防止対策推進条例施行規則 | ◆令和4年12月21日 | 教育委員会規則第9号 |
八百津町部活動地域移行検討会議設置要綱 | ◆令和5年4月26日 | 教育委員会訓令甲第2号 |
八百津町いじめ問題調査委員会規則 | ◆令和4年12月16日 | 規則第38号 |
八百津町就学援助規則 | ◆平成19年4月27日 | 教育委員会規則第3号 |
八百津町へき地児童ほほえみふれあい学習補助金交付要綱 | ◆平成17年4月1日 | 教育委員会訓令第5号 |
八百津町高等学校就学準備等支援金支給事業実施要綱 | ◆令和5年6月19日 | 訓令甲第39号 |
八百津町小中学生応援図書カード交付要綱 | ◆令和3年6月22日 | 教育委員会訓令甲第2号 |
八百津町学校給食共同調理場設置条例 | ◆昭和41年7月7日 | 条例第8号 |
八百津町学校給食共同調理場運営に関する規則 | ◆昭和41年8月1日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町中学生海外派遣事業実施要綱 | ◆平成14年3月31日 | 訓令甲第3号の2 |
八百津町高校生等海外留学助成事業実施要綱 | ◆平成28年3月9日 | 訓令甲第12号 |
八百津町新型コロナウイルス感染症に伴う修学旅行等補助金交付要綱 | ◆令和2年9月28日 | 教育委員会訓令甲第2号 |
八百津町独立行政法人日本スポーツ振興センター共済掛金保護者負担金の徴収に関する規則 | ◆令和4年8月22日 | 教育委員会規則第8号 |
|
||
八百津町教育文化スポーツ振興激励金交付要綱 | ◆平成25年4月1日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
|
||
八百津町社会教育委員条例 | ◆昭和43年6月14日 | 条例第17号 |
八百津町青少年育成推進員設置規則 | ◆令和4年11月22日 | 規則第37号 |
八百津町地域クラブ運営規程 | ◆令和6年2月21日 | 教育委員会訓令甲第1号 |
八百津町公民館条例 | ◆昭和43年6月14日 | 条例第16号 |
八百津町公民館条例施行規則 | ◆平成2年8月11日 | 教育委員会規則第3号 |
八百津町公民分館整備費補助金交付規則 | ◆昭和36年10月31日 | 規則第5号 |
八百津町公民館使用料減免規程 | ◆昭和60年2月22日 | 教育委員会規程第1号 |
八百津町宿泊交流施設の設置及び管理に関する条例 | ◆平成11年3月29日 | 条例第8号 |
八百津町宿泊交流施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成11年3月29日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町海外派遣研修補助金交付要綱 | ◆平成5年9月6日 | 訓令第15号 |
|
||
八百津町スポーツ推進委員に関する規則 | ◆昭和39年4月1日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町社会体育施設の設置及び管理に関する条例 | ◆昭和58年3月28日 | 条例第4号 |
八百津町社会体育施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆昭和58年3月28日 | 教育委員会規則第3号 |
八百津町武道館設置及び管理に関する条例 | ◆昭和50年1月22日 | 条例第1号 |
八百津町武道館設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆昭和50年3月31日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町武道館使用料徴収についての内規 | ◆昭和50年3月31日 | 種別なし |
八百津町立小学校及び中学校の施設の開放に関する規則 | ◆昭和50年5月27日 | 教育委員会規則第2号 |
八百津町B&G海洋センターの設置及び管理に関する条例 | ◆昭和59年3月31日 | 条例第5号 |
八百津町B&G海洋センターの管理及び運営に関する規則 | ◆昭和59年5月7日 | 教育委員会規則第3号 |
|
||
旧八百津発電所資料館の設置及び管理に関する条例 | ◆昭和53年3月31日 | 条例第15号 |
旧八百津発電所資料館の管理運営に関する規則 | ◆昭和63年6月27日 | 教育委員会規則第2号 |
杉原千畝記念館条例 | ◆平成12年3月27日 | 条例第6号 |
杉原千畝記念館管理規則 | ◆平成12年3月31日 | 規則第18号 |
八百津町文化財保護条例 | ◆昭和51年12月15日 | 条例第36号 |
八百津町文化財保護条例施行規則 | ◆昭和52年10月24日 | 教育委員会規則第1号 |
八百津町文化財保護事業補助金交付規則 | ◆昭和52年10月24日 | 教育委員会規則第2号 |
内容現在 令和6年12月31日