更新日:2017年8月1日
証明窓口に行くことができない方は、郵便でも請求ができます。
必要なもの
- 戸籍謄抄本等交付申請書(郵送用)
- 定額小為替(必要となる手数料分を郵便局で購入してください。)
※切手・収入印紙等は使用できません。
- 返信用封筒に住所・氏名を記入
※切手を貼ってください。
- 申請者のご本人確認ができるもののコピー(有効な運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード(顔写真付き)、在留カードなど、官公署の発行した顔写真付きの身分証明書)
※ご住所が確認できるもの
上記の1~4を同封のうえ、郵送にてご請求ください。
ご本人または配偶者、直系血族以外の第三者の方がご請求される場合
- ご本人が記入・押印された委任状が必要となりますので、上記の1~4と併せて郵送にてお送りください。
委任状(PDF:41KB)
- 直系血族であることが八百津町の戸籍で確認ができない場合は、そのことがわかる戸籍のコピーを同封願います。